熊本高等専門学校 電子情報システム工学系 准教授
講義担当学科: 人間情報システム工学科 (本科) および 電子情報システム工学専攻 (専攻科)
所属研究室: ソフトウェア情報学研究室
経歴
略歴
-
2019年4月 熊本高等専門学校 電子情報システム工学系 准教授 (現在に至る)
-
2010年4月 熊本高等専門学校 人間情報システム工学科 准教授
- 2015年4月〜2016年3月 ニュージーランド オークランド大学 (University of Auckland) Honorary Academic (国立高専機構在外研究員)
-
2006年4月 熊本電波工業高等専門学校 (現熊本高等専門学校) 情報工学科 助手
-
2006年3月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程修了 (ソフトウェア工学講座)
-
2003年3月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程修了 (ソフトウェア工学講座)
-
2001年3月 神戸大学 工学部 情報知能工学科 卒業
-
1999年3月 神戸市立工業高等専門学校 機械工学科 卒業
非常勤講師
- 熊本県立大学 非常勤講師 (2007年4月〜2007年9月, 2008年4月〜2008年9月)
- 大阪府立工業高等専門学校 電子情報工学科 非常勤講師 (2005年4月〜2005年9月)
担当講義 (2024年度)
- 人間情報システム工学科
- 2年/通年: プログラミングI
- 4年/通年: オブジェクト指向プログラミング
- 4年: 情報工学実験II
- 電子情報システム工学専攻
研究
ソフトウェア保護に関する研究を行っています.
近年は主として,ソフトウェア難読化方法の有効性評価に関するテーマに取り組んでいます.
最近の研究活動については,研究室のページ,または,researchmapをごらんください.
主な論文・研究発表
-
Tetsuya Kitaoka, Yuichiro Kanzaki, Takashi Ishio, Kazumasa Shimari, Kenichi Matsumoto,
“Initial Investigation of Behavioral Changes of Obfuscated Programs Caused by Code Optimization,” 2024 IEEE 35th International Symposium on Software Reliability Engineering Workshops (ISSREW), pp. 109-110, October 2024.
https://doi.org/10.1109/ISSREW63542.2024.00059
-
Tetsuya Kitaoka, Yuichiro Kanzaki, Takashi Ishio, Kazumasa Shimari, Kenichi Matsumoto,
“Reliability Evaluation Framework for Obfuscating Transformations in Program Code,” Computer Software, vol. 40, no. 4, pp. 37-46, October 2023.
https://doi.org/10.11309/jssst.40.4_37
-
Tetsuya Kitaoka, Yuichiro Kanzaki, Takashi Ishio, Kazumasa Shimari, Kenichi Matsumoto,
“ObfusEval: Evaluating Reliability of Obfuscating Transformations, ” Annual Computer Security Applications Conference 2022 (ACSAC2022), Poster Presentation, December 2022.
[Poster]
-
Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, and Christian Collberg,
“Code Artificiality: A Metric for the Code Stealth Based on an N-gram Model,”
Proc. of 1st International Workshop on Software Protection (SPRO2015), pp. 31-37, May 2015.
https://dl.acm.org/doi/10.5555/2821429.2821439
-
Yuichiro Kanzaki, Clark Thomborson, Akito Monden, and Christian Collberg, “Pinpointing and Hiding Surprising Fragments in an Obfuscated Program,” Proc. of the 5th Program Protection and Reverse Engineering Workshop (PPREW-5), pp. 8:1-8:9, December 2015.
https://doi.org/10.1145/2843859.2843862
-
神﨑雄一郎,尾上栄浩,門田暁人,
“コードの「不自然さ」に基づくソフトウェア保護機構のステルシネス評価,”
情報処理学会論文誌,Vol. 55,No. 2,pp. 1005-1015,February 2014.
http://id.nii.ac.jp/1001/00098497/
-
神﨑雄一郎,門田暁人,中村匡秀,松本健一,
“命令のカムフラージュによるソフトウェア保護方法,”
電子情報通信学会論文誌A,VOL. J87-A,No. 6,pp. 755-767,June 2004.
-
Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Masahide Nakamura, Ken-ichi
Matsumoto, “ Exploiting self-modification mechanism for program protection,” 27th Computer Software and Applications Conference
(compsac2003), pp.170-179, Dallas, USA, November 2003.
https://doi.org/10.1109/CMPSAC.2003.1245338