テマセクポリテクニック(シンガポール)からのインターンシップ(4/25〜)
本校の協定校でもあるシンガポールのテマセクポリテクニックの3名の学生が海外インターンシップとして来校しています。
人間情報システム工学科の島川先生の研究室に配属された学生は「レーザー測域センサーを用いた人の移動解析」というテーマで短期プロジェクトに取り組んでいます。研究室では歓迎会をしたり、阿蘇山への小旅行をしたりして、楽しく交流しています。
リベラルアーツ実践III(4年生科目)の成果発表会を実施しました。(6/22)
6月22日、リベラルアーツ実践IIIの授業で4年生が取り組んできた情報系技術や知識を活用したアイデアの発表会を開催しました。
リベラルアーツ教育では、答えが与えられていない問いに対して、新たな解を探求する力を育成するため1年生から4年生まで開講されている「リベラルアーツ」関連科目を通じて、必要な情報を組み合わせて利活用する能力、ものごとを分析して論理的・批判的に考察する能力、解を得る過程や解を共有する際に必要な表現力・協働力・コミュニケーション力の醸成を目標としています。
この日行った発表会では、各グループとも提案するアイデアについて工夫を凝らしてプレゼンテーションを行い,実際に実装したプロトタイプを用いて提案するグループもありました。熱心な質疑も行われ、発表中にも新たな気づきを得られたようです。
令和5年度3年生学外研修を行いました。(5/18-19)
令和5年5月18日-19日、3年生の学外研修を実施しました。
初日は、佐賀大学構内に所在する株式会社OPTiM様を訪問しました。カメラや位置情報などを利用したOPTiM Geo Scanの実演やドローン技術を応用した農業支援などさまざまな技術をご紹介いただき、高専出身エンジニアとの対談もご用意いただきました。
午後には、佐賀城本丸歴史館や佐賀県立博物館・美術館の見学も行いました。3年生クラスにはこの春に迎えた留学生もおり、日本文化に触れるよい機会になったようです。
2日目は、恒例となっているハウステンボスでの英語研修プログラムを行いました。外国人コーチと園内を巡り英会話を楽しみながら、クラスメイトとの親睦も深められたようです。
令和4年度卒業式 卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます(3/23)
3月22日、令和4年度の熊本高等専門学校卒業式が行われました。
卒業式の後に行った学科別懇談会では、保護者や教職員が見守る中、一人一人に卒業証書や記念品が手渡されました。学科長や担任から花向けの言葉が贈られ、学生からも卒業までの感謝の言葉がありました。
卒業生のみなさんの今後のご活躍を祈念いたします。ご卒業おめでとうございます。
3年生学外研修を行いました。(Day2-ハウステンボス英語研修)
研修二日目となった2月14日、ハウステンボスでの英語研修を行いました。最初のアイスブレイクでは、英語ネイティブコーチから投げかけられる質問に一人一人英語で答えていました。その後、グループ毎に園内をコーチと英語で会話しながら巡り、園内での研修を楽しむ様子がみられました。
この3年コロナ禍で学外研修も実施できない年が続いていました。年度末の寒い時期となりましたが、クラス全員での研修旅行で親睦も深めることができたようです。