後期授業が始まりました。(9/24-)

By chiharu - Last updated: 水曜日, 10月 7, 2015

9月24日から後期授業が始まりました。初日の9月24日から9月31日までの一週間は特別時間割が組まれ、各学年とも様々な講義が行われました。

3年生(国際異文化理解)

学外から多数の講師をお招きしてのオムニバス形式の講義で、グローバル化社会に対応できる人材を育成することを目的として実施しています。JICA国際協力、インド・タイ各国についての話、異文化とソフトウェア開発、世界の宗教についてなど、様々な分野で国際的に活躍されている講師の方々の視点に触れられ、興味深い内容でした。

DSCN4834 DSCN4843 DSCN4855

DSCN4849 IMG_4498 DSCN4865

4年生(技術英語I)

シンガポールのTemasekPolytechnicからおいでいただいた、Mary Thomas先生にプレゼンテーション、ミーティングの仕方などついて講義を受け、実際に各自テーマを決めてプレゼンテーションを行いました。

IMG_4413 IMG_4422 IMG_4420 IMG_4509 

5年生(知的生産学、技術英語II)

9月24日と25日の2日間は知的生産学の集中講義に弁理士の吉永先生と遠坂先生においで頂きました。知的財産権や著作権、意匠登録などについて演習を行いながらのご講義頂きました。
IMG_4423 IMG_4429a IMG_4445 IMG_4449

9月28日からの3日間は技術英語II(選択科目)の集中講義が行われ、シンガポールのTemasekPolytechnicからお越しいただいたJenny Ling Ching Moi先生にご指導を受けて、口頭発表プレゼンテーションを行いました。
 IMG_4460 IMG_4468 IMG_4483 IMG_4539

Posted in ニュース • • Top Of Page