第1期生が卒業しました。(3/15)
3月15日卒業式が開催され、人間情報システム工学科第1期生33名が卒業しました。就職する人、進学する人、皆それぞれの未来へ羽ばたいて行きます。
人間情報システム工学科での5年間に身に付けた技術と知識を武器に頑張って欲しいと思います。将来の活躍を期待しています。
人間情報システム工学科の学生がサイエンス・インカレにて発表しました。
文科省主催第4回サイエンス・インカレ(2月28日神戸国際会議場)において、人間情報システム工学科5年久恒冶君がポスター発表を行いました。発表タイトルは、「陸上競技ジュニア選手のコンディショニングサポート~東京オリンピック2020へ向けたパイロットスタディ~」です。
サイエンス・インカレは、書類での1次審査、口頭・ポスターでの2次審査からなり、学生が主体的に取り組んだ研究発表の場です。全国の大学生を中心に計291件の応募で1次審査をクリアした172件の発表があり、高専からは13件が発表でした。審査員と真剣勝負のやりとりを行い、学生の意識を高めるものでした。
詳しくは、本校公式サイトの報告記事をご覧ください。
![]() |
発表する学生の様子 |
卒業研究発表会を実施しました。(2/19-20)
5年生は一年間の時間をかけて卒業研究に取り組んできました。今年度の卒業研究発表会は2月19日から20日の2日間に渡って実施されました。
大勢の前で発表するのには慣れておらず、緊張した様子も見られましたが、一人ひとりが自分自身のこれまでの研究成果をプレゼンテーションしました。
インターンシップ成果報告会を開催しました。(12/8,11,15)
四年生が夏休み期間中に行ったインターンシップの成果報告を行いました。
四年生のインターンシップへの参加は自由意志による参加となっていますが、例年多くの学生が参加を希望しています。今年度は本学科は25名の学生が最短で3日間、最長では3週間に渡って受け入れ企業様のご指導のもとで実習を行いました。
12月8日に熊本市のパレアホールを会場に行われたインターンシップ成果報告会では、本学科の参加者を代表して奥村亮介君がインターンシップを受け入れていただいた各企業様、本科四年生および専攻科学生の前でその成果を口頭発表しました。また12月11日、15日にはそれぞれ本科の2,3年生を対象としてインターンシップで感じたことや学んできたことについて8名の学生が成果報告を行いました。
インターンシップの実習内容は様々ですが、社会人としてのマナーやルール、振る舞い方など、企業での実習や会社の方との触れ合いを通して多くのことを学ばせていただいたようです。
改めまして、学生を受け入れていただきました企業様へ深く感謝申し上げます。
社会で活躍するOB・OGの講演セミナーを開催しました。(11/6)
HI科では、学生のキャリアップを考える取り組みとして、社会で活躍するOB・OGの講演セミナーを企画しています。
第1回目は11月6日(木)に開催し、(株)メディアンスデザインで活躍中の梅田ひとみさん(本校専攻科修了)をお招きして、『20代の働き方をデザインする』というタイトルでご講演頂き、本学科3、4年生、専攻科生、またHRの時間帯ということもあり本科の1年生も聴講しました。
講演では、プランナーとして働かれれている現職のご経験を生かしながら、これから就職を考える学生が「自分らしい働き方」を見つけるためのヒントとして、自分中心の視点、社会の中の自分を知るという二つの視点から、自己分析、歴史や社会の変化に照らして考えることについて分かりやすくお話いただきました。