公開講座を実施しました。(8/20-21)

Last updated: 月曜日, 8月 25, 2014

8月20日から21日にかけて公開講座「Processing言語によるCGプログラミング入門」を実施しました。
講座には中学生24名が参加し、プログラミングとコンピュータグラフィックスとを勉強しました。
一日目は幾何学的な図形の描画や自分で描いた絵を動かすプログラムを作り、二日目は写真から動物を切り抜く方法、webカメラの映像をプログラムに取り込む方法などを勉強しました。
休憩中も休まず作業する姿が見られ、個性的な作品が多数出来上がりました。
kouza1 kouza4
kouza2 kouza3

Filed in ニュース

ヒューマンメディア(4年生)で英語による集中講義が行われました。(8/7-11)

Last updated: 火曜日, 8月 12, 2014

本学科4年生の選択科目ヒューマンメディア工学の授業で、英語による集中講義が行われました。

今年はシンガポールのTemasek PolytechnicよりFua Ying Huey先生においでいただき、授業担当の孫教員と協力して、JavaScriptとDOM(Document Object Model)による動的なwebページ作成の講義と演習を行いました。

授業は英語で行われますが、これまでに学習してきた知識を組み合わせて取り組んでいました。

human_media1 human_media2 human_media3 human_media4

Filed in ニュース

カセサート大学の先生による講演会を実施しました。(7/1)

Last updated: 金曜日, 7月 4, 2014

タイのカセサート大学(Kasetsart University)から国際交流コーディネータとして来校されているDr. Supaporn Erjongmanee先生による講演会が開催され、人間情報システム工学科5年生と専攻科生が聴講しました。英語による講演で、タイの歴史や文化、生活などの内容の他、カセサート大学の学部構成や研究などについての紹介がありました。クイズを交えながら和やかな雰囲気での講演で、学生達も興味深く聞き入っている様子でした。

Lecture-1 Lecture-2

 

 

Filed in ニュース

タイからの短期留学生を受け入れています。(5/31-8/1)

Last updated: 金曜日, 7月 4, 2014

タイのカセサート大学(Kasetsart University)から短期留学生3名を人間情報システム工学科で受入れています。期間は5月31日から8月1日までの2ヶ月間で、スティデ君とピッチャコンさんが島川教員の研究室で、カネット君が孫教員の研究室でのプロジェクトに取り組んでいます。たこ焼きで歓迎会をしたり、阿蘇への観光に行ったりするなど、日本人の学生達も一緒に交流を楽しんでいます。

pic-7 pic-1 pic-2

Filed in ニュース

3年生の学科研修を行いました。(5/21-22)

Last updated: 木曜日, 5月 29, 2014

5月21日(水)、22(木)の二日間、本学科3年生の学科研修を行いました。
初日午前は九州国立博物館の見学と太宰府天満宮周辺の散策を行いました。午後には、佐賀県鳥栖市に所在するキユーピー鳥栖工場を見学し、マヨネーズの製造ラインの様子や、割卵機などを見学させていただきました。
二日目は、長崎県佐世保市のハウステンボスにおいて英語研修を行いました。テーマを決めてネイティブ講師との英会話に挑戦し、グループに分かれて、講師とともにハウステンボス内でのミッションに取り組みました。初めは緊張気味の学生でしたが、熱心に会話する様子が見られ、プログラムの最後には、成績優秀者の表彰も行われました。

Filed in ニュース