冬季オープンキャンパスを行いました。(12/7)
12月7日(土)、今年度二回目のオープンキャンパスが行われました。冬季のオープンキャンパスでは、進路選択を間近に控えた中学生3年生にむけてより具体的な学科説明を行いました。展示コーナーでは学生が制作したものを中心に展示して実際に触れて体験してもらい、研究施設設備の紹介の他、夏に新しくなったPC室もご案内しました。
寒い中、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
4年生の英語研修を行いました。(9/24-27)
夏休み明けの9月24日(火)-27日(金)の4日間、4年生を対象とする英語研修を行いました。本学科では、シンガポールのTemasek Polytechnicよりお招きした2名の講師(Krishnasamy Susila先生と、Jeff Tan先生)によるビジネス英語に取り組みました。英語での自己紹介やメールや手紙の書き方、口頭でのプレゼンテーションや、英語ミーティングスキルなどに取り組み、研修の最後には英語による口頭発表も行いました。
翌週に控えた海外研修旅行に向けてもよい研修になりました。
PC室が新しくなりました。
夏休み期間中に、PC室が一新されました。これまでは、デスクトップPCを配置したソフトウェア演習室としての運用でしたが、ノート型PC(Lenovo ThinkPad X230)50台を導入し、テーブルも配置を自由にアレンジできるものになり、ソフトウェア演習に限らずグループワークなどにも利用可能な教室として生まれ変わりました。また、Androidアプリ制作実験のための、Nexus 7も25台が導入されました.
フィンランドからの短期留学生(受入期間:5/29-8/31)
フィンランドのオウル応用科学大学から短期留学生4名が熊本高専に来ていました。
期間は5月29日から8月31日までの3ヶ月間。人間情報システム工学科でヤルッケ君(写真右前)とイロナさん(写真左前)を受け入れ、それぞれ清田教員と合志教員がプロジェクトの指導を行いました。
公開講座「Processing言語によるCG/ゲームプログラミング入門」を開催しました。(8/19-20)
8月19日(月)-20日(火)の二日間の日程で、公開講座「Processing言語によるCG/ゲームプログラミング入門」を開催しました。
中学生21名の参加があり、一日目はCG(図形描画や画像表示)について学び、自分で描いた飛行機に背景を付けて動かすアニメーションCGを制作しました。二日目は主にゲームについて勉強し、もぐらたたき、ボートレース、風船ゲームなどを制作しました。
二日間の講座期間中、休憩時間中も休まず熱心に作業する姿が多く見られ、個性的なデザインのCGやゲームが出来上がりました。