福岡市主催「Green ET Challenge 2011」で「審査員 特別賞」を頂きました。(12/17)
12/17(土)、福岡市が主催する「Green ET Challenge 2011」という競技が開催されました。
本大会は、
・低炭素を観点とした新技術開発
・プロジェクトベース型実践演習の成果
を目的とした「九州地域発信型コンテスト」というものです。
レゴ社のマインドストームで作成したロボットで周回コース4周を走行させるのですが、単純なタイムトライアルではなく、「グリーン」というキーワードがあるように、エコドライブをして電圧変動を抑えることにも比重が置かれています。
企業や大学を中心に12チームが参加し、その中で高専からは本校と大分高専からの2チームが参加しました。
本校からは、人間情報システム工学科が進めている「ITマイスター塾」から2名の学生が参加しました。電波祭行事や後期中間試験などがあり、十分な準備ができませんでしたが、高校3年生と同学年となる最年少チームであったことと、ロボットの走行も比較的良かったことが評価され「審査員 特別賞」を頂きました。
チーム名: ITマイスターJr.
情報工学科3年 坂本譲二
情報工学科3年 大和康平
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参考:大会ホームページ
たくさんの方にオープンキャンパスへ御来場いただきました。
猛暑の中でしたが、たくさんの皆様に御来場いただきました。ありがとうございました。




2011夏季オープンキャンパスを行います
8月6日(土)夏季オープンキャンパスの内容をお知らせします。皆様の御来場を心よりお待ちしております。
●学科紹介コーナー
「人間情報システム工学科」って、どんな学科なのだろう?
学科カリキュラム紹介/学科の特徴/就職進学情報/海外研修旅行/ITマイスター塾/プロコン歴代作品/など
●授業や実験などの紹介コーナー
人間情報システム工学科で勉強する専門科目の授業や実験を紹介します。
プログラミング/コンピュータ技術/ハードウェア応用/ヒューマン情報処理/など
●情報技術・研究の紹介コーナー
人間情報システム工学科に関連する情報技術と、教員や学生が行っている研究について紹介します。
音楽の感性イメージを映像で表現/3Dカメラ/手書き文字認識/ハイスピードカメラ/拡張現実(AR)の世界/PhysXによる物理シミュレーション/Kinectセンサーで人物追跡/OpenCVで顔検出/イメージアート/視覚障がい者支援ViewAid/アニメーション作成支援/など
冬季オープンキャンパスを開催しました
12月4日(土)、熊本キャンパスでは冬季オープンキャンパスを開催しました。
人間情報システム工学科の体験入学は、「チャレンジ!!CGプログラミング」。
簡単なCGを描くプログラミングを体験していただきました。たくさんのご来場、ありがとうございました。
人間情報システム工学科ホームページを立ち上げました
昨年10月熊本電波高専は熊本高専となり,新設学科人間情報システム工学科が設置されました.
この度,人間情報システム工学科のホームページを立ち上げました.
新着ニュース,学科情報を発信してまいります.皆様よろしくお願いいたします.