第3回英語で学ぶコンピュータ・サイエンス-デバッグについて楽しく学ぼう-を開催しました。(10/21)

Last updated: 月曜日, 10月 22, 2018

10月21日(日)に人間情報システム工学科のHI演習室にて小中学生向けの「第3回英語で学ぶコンピュータ・サイエンス」講座を実施しました。

講師は本校 情報工学科卒業生の今崎 憲児 氏(シアトル在住)で、今崎氏はAmazonやGoogleなどさまざまな職種経験を持つITエンジニアです。今回で3回目となる本講座では、シアトル・福岡・熊本の3会場をオンラインで繋ぎ、小学生から中学生まで11名が参加して、アメリカの子どもたちと一緒にコンピュータについて英語で学びました。
今回のテーマは「デバッグについて楽しく学ぼう」です。教育用ソーシャルアプリ「Seesaw」とクイズプラットフォーム「Kahoot」を利用して、プログラムのデバッグについて学びました。

本校の学生ボランティア7名が、子どもたちの慣れないタブレット操作や、英語での説明などわからないところをサポートしました。未知のことに挑戦し学ぶ楽しさや、テクノロジーへの興味が高められるような内容の講座となり、保護者の方も子どもたちと一緒に楽しんでいただきました。

Filed in ニュース

4年生がシンガポールへ海外研修旅行に行きました。(9/18-25)

Last updated: 水曜日, 9月 26, 2018

平成30年9月18日(火)〜9月25日(火)、4年生がシンガポールへ海外研修旅行に行きました。

研修先のテマセクポリテクニクでは、現地の先生に技術英語Iの講義をしていただきました。学生たちは3日間の講義を通して学んだことを活用して,講義の最後にはそれぞれがテーマを決めて全員が英語で発表することができました。

また、研修中はテマセクポリテクニクの学生との交流も行い、班別自主行動の時にも一緒にシンガポール市内を案内してくれるなど、充実した研修旅行になったようです。帰国時には多くの学生が見送りに来てくれ別れを惜しみました。

 

 

Filed in ニュース

第53回(平成30年度)全国高専体育大会に出場しました。(8/18-19)

Last updated: 月曜日, 8月 20, 2018

HI科の学生6名が第53回(平成30年度)全国高専体育大会(主管校:北九州高専)に出場しました。
HI4年 穴井日菜さんが剣道の女子個人の部で準優勝しました。おめでとうございます。

■HI科の全国大会出場者のみなさん
HI5 岡田大幸 剣道
HI4 松本光明 剣道
HI4 穴井日菜 剣道……….女子個人・準優勝
HI3 財津ほのか 水泳
HI2 坂井亮介 陸上
HI2 酒井日菜実 弓道

Filed in ニュース

3年生学科研修を行いました。(5/17-18)

Last updated: 木曜日, 5月 24, 2018

5月17日〜18日、3年生の学科研修を実施しました。

初日は、ハウステンボスでの英語研修を行い、外国人コーチと一緒に会話しながら園内をめぐり、ネイティブイングリッシュに触れました。園内での自由行動の時間には、クラスメートとの楽しそうに過ごす様子が見られました。2日目は、ヤクルト福岡工場とキューピー鳥栖工場を見学し、工場に詰まった技術やアイディアなどに触れました。

 

Filed in ニュース

公開講座「プログラミング体験(Scratch入門)」を開講しました。(9/2)

Last updated: 火曜日, 9月 5, 2017

9月2日(土)に、熊本キャンパスICT演習室にて小学生4~6年対象の公開講座「プログラミング体験(Scratch入門)」を開講しました(担当講師:HI科藤井・中野)。講座では県下小学生10名を迎え、子供向けプログラミング言語であるScratchの基本的な使い方を学び、音を出すプログラムやボール避けゲームのプログラムなどを作りました。

保護者も一緒に参加するご家庭も多く、親子で協力してプログラムを作る姿が見られました。本講座をきっかけに、今後もぜひプログラミングを続けて欲しいと思います。

Filed in ニュース