オープンキャンパスで学科の展示を行いました。
8月3日(土)に本校熊本キャンパスのオープンキャンパスが開催され、HI科の展示とヒューマン情報技術研究室の施設見学を行いました。
第2回英語で学ぶコンピュータ・サイエンス –Computer Logic コンピュータロジックを楽しく学ぼう– を開催しました(5/19)
5月19日(日)に人間情報システム工学科HI演習室にて、小中学生向けプログラミング教室「第2回英語で学ぶコンピュータ・サイエンス」を開催しました。今回もシアトル在住のITエンジニアで本校の卒業生 今崎 憲児 氏が講師となり、シアトル・福岡・熊本の3会場をオンラインで繋いで、アメリカの子どもたちと一緒にコンピューターについて英語で学びました。熊本会場の参加者は小中学生7名とその保護者の方々を合わせて約15名、ボランティアスタッフとして本校学生6名が集まりました。今回のテーマは「Computer Logic:コンピュータロジックを楽しく学ぼう」で、英語を使ったクイズやアクティビティを通してコンピュータロジックの基礎を楽しく学びました。
第1回英語で学ぶコンピュータ・サイエンス – Binary number:2進数について楽しく学ぼう- を開催しました – (4/28)
4月28日(日)に人間情報システム工学科HI演習室にて、小中学生向けの今年度最初の「第1回英語で学ぶコンピュータ・サイエンス」講座を開催しました。今回もAmazonとGoogleでさまざまな職種を経験されているシアトル在住のITエンジニアで本校の卒業生 今崎 憲児 氏が講師となり、シアトル・福岡・熊本の3会場をオンラインで繋いで、アメリカの子どもたちと一緒にコンピューターについて英語で学びました。熊本会場での講習会には小学生から中学生まで17名が参加し、今回のテーマ「Binary number 2進数について楽しく学ぼう 」について学びました。講座の前半はPCを使って、育用ソーシャルアプリ「Seesaw」、アクティブラーニングツール「Wooclap」、クイズプラットフォーム「Kahoot」を利用して学習過程を共有しながら学習しました。後半は、バイナリーヨガをしながら体を使って2進数を学習しました。今回も本校の学生ボランティア8名が子供たちのサポート役として活躍しました。
三好正純教授の退職記念講演会を実施しました。(2/8)
今年度末をもって、長年本校のためにご尽力されました三好正純教授が再雇用を終えられて退職されます。
そこで、三好先生の退職にあたり下記の退職記念講演会(最終講義)を実施しました。
日時:2月8日(金)13時~14時30分
場所:2号棟1Fカンファレンスルーム
対象:HI4年生,HI5年生,教職員の希望者
当日は、最終講義の後にKKRホテル熊本にて送別会を開催し、長年の労をねぎらうとともに参加者一同昔話や今後の話に花を咲かせました。
OB・OGによる業界説明会を開催しました。(1/11,18,25)
本学科では、人間情報システム工学科を卒業され様々な業界で活躍されているOB・OGによる業界説明会を毎月4年生対象に開催しています。1月は4社のOB・OGによる業界説明会を行いました。
1月11日(金)は株式会社メンバーズの栃原かれん様、1月18日(金)は株式会社ファインディックスの倉野晃志様とセイコーエプソン株式会社の松田千春様、1月25日(金)はキヤノンメディカルシステムズ株式会社の吉田有希様にご来校いただき、IT業界の現状や仕事の内容などについてお話しいただきました。